高周波音や骨伝導音を使って聴覚器官と脳に刺激を与えるトレーニングはとても簡単です。トマティスメゾット専用骨導バイブレーター付ヘッドセットをつけて、リクライニングシートに横になりながら、グレゴリア聖歌やモーツアルトのクラッシク音楽などを、リラックスしながら2時間、ただ音楽を聴くだけです。トレーニング中にできるアクティビティ(塗り絵やパズルなど)もご用意しています。
耳はお母さんのお腹の中、5ヶ月頃から聴覚器官として完成し、骨の響の伝達、骨導から聴こえてくるお母さんの声を聴いています。生まれると同時に外部の音が聞こえるようになり、耳は閉じることなく常にストレスにさらされます。
耳を胎児の状態へ戻すようタイムスリップさせ、ストレスにさらされていない生まれたての赤ちゃんのような聴覚を取り戻し、バランスや平衡感覚を始め、音の情報を受信し脳に伝達する内耳機能を含め、耳本来の機能を向上させることが目的です。
耳が正しく働いている時は、脳への血流量が増加していることは実証済みです。耳の資質を高め、脳が活性することにより、記憶力や集中力の向上、思考や行動の変化、副交感神経を司る迷走神経に働きかけリラックス効果が期待できます。
更にリラックス効果により、睡眠の質がよくなることによって、疲労回復、体の成長や細胞の修復を促し、アンチエイジング・認知予防にもなるのです。
また、ホルモンと連動して働く免疫機能は睡眠と深い関係があります。
質の良い睡眠は、ホルモンバランスや免疫機能を整えます。睡眠には『脳や体の休息』と言う役割もあり、『風邪は寝たら治る』と昔から言われるのは、そこなのかもしれません。耳から脳とカラダをリラックスさせ、最高の自分を取り戻しましょう。
耳の『聴こえ方』のチェック。聴覚チェックの結果によりトレーニングプログラムをカスタマイズします。
聴覚チェック1回+トレーニング2時間×5日
基本コース終了後、リラクゼーションコースを受けるかそのまま終了も可能です
トレーニング2時間/日×19回
(聴覚チェック4回+トレーニング38時間)
耳の『聴こえ方』のチェック。聴覚チェックの結果によりトレーニングプログラムをカスタマイズします。
トレーニング2時間/日×24回
(聴覚チェック5回+トレーニング48時間)
ご要望によって、1日3時間(1.5時間→1.5時間以上の休憩→1.5時間)で行うこともできます。
注:プログラム、コースにより、ステージやトレーニング時間、日数は異なります。
リスニングセンターOsakaにお越しになれないお客様は、家庭用聴覚トレーニング機器『Talksup』の貸出もございます。